人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< さらば戦争!映画祭2008 生きる、生かさてれる、沁みる >>

終電何時?

14日(金)の夜はComRightsの会議。個人のブログや、インターネットでの情報発信の内容まで国に管理されるかもしれないという、
「情報通信法」という法律の策定が進められているという。表現の自由がなくなっては大変だ!そこで、まずは27日(木)に
1回目のイベントを行う。現在参加者募集中!
と、会議が終わって帰ろうとすると終電が終わっていた!こちらも大変だ!生存に関わる!と言っても、終わっていたのは保土ヶ谷駅までの終電で、
手前の横浜駅からタクシーで帰れた。が。。。はぁ~前途多難かも。
終電何時?_e0149596_1181914.jpg
余談だけど、
横浜駅の金曜の夜は、タクシー待ち行列が50メートルくらい。だけど、タクシー乗り場は6車線あって、手前の1コースから順に6人が同時に乗り込める。だからそんなに待たなくてよい。あんまり待たせると、同じ方面4人で1台に乗っちゃたりして、儲からないのかな。関係ないかな。

余談だけど、東京で「たらこ」おにぎりって言ったら、「焼きたらこ」なのかな。
札幌は「たらこ」「焼きたらこ」2種類あったような、なかったような。。。

■■さてここで、告知!(転送歓迎)■■
----------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------
「みんなのメディア作戦会議~情報通信法なんじゃそりゃ!?~」
----------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------

日時:11月27日(木)19時~21時
場所:渋谷勤労福祉会館 第2洋室

今、政府が「情報通信法」という新しい法律を策定しているらしい。

この法律はかなり大胆。テレビやインターネットに関する10コもの
法律を、なんと一つにまとめることを目指している。
しかも2010年までに。

つまり、わずか2年の間で、今のテレビとインターネットの環境は
大きく変わる可能性がある。

ちなみに、この議論が始まったのは、竹中総務相時代。
小泉改革の一環としてスタートしたらしい。
大メディアに対して大幅に規制を緩和する一方で、一般市民の
ブログまで管理するという噂もある。これは心配だ。

そこで作戦会議。
放送も通信もそもそもはみんなのもの、公共のものというのが、
世界の常識。今こそ、メディアを自分たちの手に取り戻すために
何ができるのか。どんなメディア環境を作りたいのか等々を
ざっくばらんに語り合おう!

★語り合う人々:これからどんどん増えます。皆さんも是非、ご参加を!★
大川眞(エクスログ)・木村静(OurPlanet-TV)・佐藤昇(エクスログ)・白石
草(OurPlanet-TV)・土屋豊(ビデオアクト!映画監督)・日隅一雄(弁護
士)・藤井光(美術家)・細谷修平(和光大学大学院 社会文化総合研究科)

主催:ComRights(コミュニケーションの権利を考えるメディアネットワーク)
http://www28.atwiki.jp/comrights/
問合せ:03-3296-2720(OurPlanet-TV)
by channelp | 2008-11-17 01:19
<< さらば戦争!映画祭2008 生きる、生かさてれる、沁みる >>