![]() ![]() ![]() ![]() 私にとって、モウセンゴケほど観察が楽しい植物はありません。ふわふわと儚げに見えて、実は獰猛な肉食系というギャップにぐっときます。 毛氈(モウセン)という毛の先の水滴は粘液で、飛んでいる虫は気づかずに、ぴたっと貼りつきます。貼りついたら最後、モウセンゴケは虫の体液を干からびるまで吸いとって食べてしまいます。 毛氈の罠にかかり、もがいている虫を見つけた時なんか、「うぉー!また仕留めたのね!カッコイイー!さすが!」と萌えます。じたばたしている虫には、多少の哀れさも感じることなく、モウセンゴケの残酷さを楽しみます。繰り返し、楽しみます。虫の息がなくなるまで、何度も見に行きます。これぞ命の営みです。 共感の得られない趣味の話はこれくらいにします。 食虫植物の話をすると、キモイコワイと言う人がけっこういるので、お口直しを。 そんな人はここまで読んでくれてないでしょうけど。 ![]() 雲南百薬は、成長が早すぎるので、この観察も面白さ、ひとしおです。見るたびにツルが伸びています。すぐ天井まで伸びて制御不能になります。イヤホンのコードが絡まりすぎて音楽聴く気になれない、ってくらいにツルが絡まります。しかもツルはデリケートで折れやすいので、ほどいて網にきれいに絡めなおすことも不可能です。あっという間に、わっさわさになってしまいました。 ![]() 冬を前に、そろそろツルを切って、鉢を掘り起こして土を入れ替えて、冬支度しなきゃいけないのですが、ちょっとさみしいですね。 夏~秋の小さなベランダを振り返ってみました。
by channelp
| 2012-11-16 00:15
| BLOG
|
カテゴリ
最新の記事
木村のつぶやき
リンク集
検索
その他のジャンル
記事ランキング
最新のトラックバック
以前の記事
2014年 07月
2014年 06月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 画像一覧
|
ファン申請 |
||