旬の野菜の紹介と、神奈川の生産者の今を伝えます。震災・原発事故の中、私たちは何を見極めて食生活を送らなければならないのか。
食と農と流通を考える「今週のやさい」7月第2回目の放送です。 今は首都圏と称される神奈川でも、古くから農業生産は盛んで、こだわりのある個性的な生産者がたくさんいます。また神奈川では、地産地消の言葉が流行る以前から、生産者と消費者が積極的に関わり、独自流通を行ってきました。 そんな農業と消費者の動きを長く見つめてきたNPO法人よこはま里山研究所の三好豊さんは、「わたしたちは消費者ではなく、利用者である」と言います。生産者の気持ち・それぞれの生産者による野菜の個性を理解し、伝え、お互いの顔が見えるような、支え合う仕組みを作ろうとしています。 この日も、NPO法人よこはま里山研究所NORAで毎週開催火曜17時〜19時に開催されている地物野菜市の会場から、今神奈川で穫れている野菜を紹介し、生産者の現状を伝えます。 USTREAM放送はこちらから、ぜひご覧ください。 http://yasaidayo.blogspot.com/2011/07/20117261830.html 明日27日夜20時半頃~も、同じUSTREAMのURLで、飲み会トーク系生放送します。 キーワードは、野菜、神奈川、原発、農業、音楽、食、などなど。 こちらもお楽しみに。
by channelp
| 2011-07-26 14:25
| BLOG
|
カテゴリ
最新の記事
木村のつぶやき
リンク集
検索
その他のジャンル
記事ランキング
最新のトラックバック
以前の記事
2014年 07月
2014年 06月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 画像一覧
|
ファン申請 |
||