コンピューター監視法案というのがあるらしい。明日はかながわ県民センターでの学習会に参加予定。
※↓これ、すでに終了していました(去年でした。お詫びして訂正します) http://alt-movements.org/no_more_capitalism/modules/no_more_cap_blog/details.php?bid=13 1・24学習会 私たちの言論・表現活動の自由が危ない! すべてのインターネット通信が監視される? 「コンピュータ監視法」とは何か なぜ、ウィルス作成罪・コンピュータ監視法に反対するのか 法務省は、今通常国会にウィルス作成罪をふくむコンピュータ監視法を提出しようとしています。 共謀罪は法律に違反することを実際に行わなくとも、話しあうだけで処罰するものですが、コンピュータ監視法の中のウィルス作成罪は、同じようにそれが使用もされていない、ウィルスかどうかもわからないプログラム作成の段階で処罰しようとするものです。そのためには、インターネットによる私たちの通信のすべてが監視されることになるでしょう。共謀罪とコンピュータ監視法は、いずれも言論・表現行為の段階で、市民に対する監視を強め、規制しようという狙いで一致しています。 コンピュータ監視法には、捜査当局が裁判所の令状もとらずに、プロバイダーなどにパソコン、携帯電話のメールやホームページへのアクセスなどの通信履歴を90日間保全要請できるという規定もあります。 コンピュータは現在市民にとって必要不可欠な通信手段となっています。この法案ができれば、通信の秘密が侵害され、市民の自由な言論・表現 活動が規制されて、民主主義を危うくするでしょう。 学習会で詳しく学び、コンピュータ監視法の国会提出に反対しましょう。お誘いあわせてご参加ください。 ■と き 1月24日(月)午後6時30分~ ■ところ かながわ県民センター709号室 (横浜駅西口から徒歩5分、ヨドバシ・カメラ裏) 地図 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/02/0051/center/access.html ■お話し 山下 幸夫さん(弁護士) 「なぜ、ウィルス作成罪・コンピュータ監視法に反対するのか」 ■参加費 500円 ■主 催 盗聴法に反対する市民連絡会 連絡先 日本消費者連盟 Tel.03-5155-4765 ネットワーク反監視プロジェクト Tel.070-5553-5495
by channelp
| 2011-01-23 15:21
|
カテゴリ
最新の記事
木村のつぶやき
リンク集
検索
その他のジャンル
記事ランキング
最新のトラックバック
以前の記事
2014年 07月 2014年 06月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 画像一覧
|
ファン申請 |
||