![]() 横浜トリエンナーレ市民アーカイブプロジェクトは、これまでの横浜トリエンナーレとその関連市民活動がより充実し発展するために必要とされる知識を保管し、広く公開することを目的とするプロジェクトで、2008年の横浜トリエンナーレサポーターの中から生まれたものである。2005年のボランティアの活動拠点「トリエンナーレ・ステーション」として活用されたZAIMの地下には、会場模型やポスター、会期中の模様を録画したビデオテープ、ガイドブックや関連グッズのほか、数々の貴重な美術書が眠っていた。それを整理し、データベース化する活動が市民自らの発案により、2008年のトリエンナーレ終了後から始まった。当初、横浜トリエンナーレ組織委員会は、この活動に賛同し、ZAIM別館202号室を活動拠点として用意し、2009年7月から活動を行ってきた。 2009年9月には「開国博Y150」ベイサイド市民共催として、赤レンガ倉庫で第1回目の展示を行い、5日間で推計5500名の来場者を集め、運営ボランティアも合計21人が延べ80人日間稼動した。 今回第2回目の展示・シンポジウム「わたし、ひとりになっても続けます」は13日から17日まで、ZAIM中庭にて行われる。横浜トリエンナーレ2001、2005、2008の資料のほか、カフェスペースや貴重な美術書をゆったりと読めるスペースもあり、美術好き、横浜好きには注目される場となるだろう。13日には前衛的なアーティストによるパフォーマンスやシンポジウムも行われる。 さらに今回、もうひとつの注目すべき事象は、このプロジェクトの今後である。市民ボランティアにより整理され、データベース化が進んでいた、資料の数々は、3月末のZAIM閉館と同時に、再びZAIMの地下に戻される。そしてZAIM自体が施錠され、プロジェクトメンバーを含めた一般市民の立入が一切禁止となるという。しかも、横浜市からその連絡を正式に受けたのは3週間ほど前のことである。 「横浜トリエンナーレに関連する記録を可能な限り収集・保管し、参照可能なかたちで整理・分類していきます。そしてこのアーカイブをあらゆる人々へ広く公開します。」という横浜トリエンナーレ市民アーカイブプロジェクトの活動も、事実上ストップせざるを得ない状況だ。トリエンナーレに関する資料の所有権は横浜市にあるとはいえ、この状況は、市民自らがボランティアで行ってきた活動そのものを、市民から奪うことになるのではないだろうか。 横浜トリエンナーレ市民アーカイブプロジェクトの代表である山本亮さんは、「横浜トリエンナーレの記録を「もの」として残し、確実に次に関わる人につなぐことが使命と思い、手弁当でプロジェクトを進めてきました。私たちの継続的な活動の意義は、横浜市にも理解いただいていると思っていましたが、梯子をはずされた感は否めません」と語った。 横浜トリエンナーレ市民アーカイブプロジェクト自体は、7日に緊急会議を開き、これまでの作業は一旦3月で区切り、4月以降は2011年の横浜トリエンナーレに関するアーカイブ活動を行うことを決定した。 2011年の横浜トリエンナーレ・サポーター事務局長の天野太郎氏は、市民協働に広報活動を求めるとしながらも、過去の横浜トリエンナーレのアーカイブに関しては「過去の"資料"を見に来る人は限られていて、広報としての価値は低い。もっとWebを活用などして、例えばストリーミングで映像を流すなどを用いるほうがよい。2011のアーカイブを市民にお願いするとしたら、そのような方向を考える」という意見で、今回横浜トリエンナーレ市民アーカイブプロジェクトが開催する展示・シンポジウムイベントにも興味を示していないという。アーカイブの価値は共有できているが、「なにを」「どのように」アーカイブするのか、という点では相違が大きい。 過去の資料は、単純に保存するだけでは「古いもの」なのかもしれないが、整理し公開することで、人の記憶をよみがえらせたり、時代を越えて人と人をつなぐものになり得るのではないだろうか。 大切な「もの」として市民の手でアーカイブされた横浜トリエンナーレの記憶がZAIMの地下に再び眠ってしまう。 その前に、13日〜17日ZAIM中庭(旧ZAIMCAFE)で披露される現代アート、横浜の記録をぜひご覧頂きたい。 横浜トリエンナーレ市民アーカイブプロジェクト ![]() ![]()
by channelp
| 2010-03-09 22:19
|
カテゴリ
最新の記事
木村のつぶやき
リンク集
検索
その他のジャンル
記事ランキング
最新のトラックバック
以前の記事
2014年 07月
2014年 06月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 画像一覧
|
ファン申請 |
||