人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 稲荷の稲穂 写真を撮る >>

顎関節症の治療。正直ちょっと怖い

顎関節症の治療。正直ちょっと怖い_e0149596_23361836.jpg
15年くらい地元の歯医者で顎関節症と噛み合せの治療をしてきたのだけど、どうやらあまり良い治療ではなかったようだ。
動揺&不安。
横浜にしばらく定住することにしたので、長く通ってきた地元の歯科医に横浜の歯科医を紹介してもらった。昨日、紹介先の歯科医のところに行った。経緯を話し、レントゲンと噛み合せのチェック。その後、今までの治療のダメ出しをされた。
驚愕&落胆。
15年通い続けた労力は。この先の顎と歯、食生活の行方は。
しかも、すでに大掛かりな治療がされているこの状態では、どこからどう手をつければいいのやら、という感じ。今すぐ1箇所治療といったことだけで改善する問題ではなく、少し作戦をたてなければいけないみたいだ。
「何と言っても木村さんはまだ若いんです。この先何十年も歯を使うわけですから、完治したとき総入れ歯じゃ、いけないでしょう」
入れ歯。小さい頃、祖父母が入れ歯を外す瞬間を見るのが楽しくて、よく「いればはずしてー」とリクエストしてた(笑)。母も50代から入れ歯をしてて、それはいつもキッチンにあったので見慣れていた(入れ歯つけてろよ、と思いつつ。痛い入れ歯はしたくないと言われつつ。痛くない入れ歯にしなよ、とツッコミつつ)。なぜにあの入れ歯は常に水に浸かってたんだろう。消毒してたのか。ちょいこわ。
だけど自分がいざ入れ歯になることを考えると、リアル恐怖。そのくらい私の歯はヤバイのか。

来週以降、先生と相談して、長い治療計画を立てることになるのだろうか。

今回診てもらった先生、地元の歯科医の先輩だそうだ。長くお世話になった(と今でも思っている)地元の先生は、先輩先生に怒られただろうか。
医者選びは大切なのか、と少し実感しながらも、治療法が間違っていたとすれば、その間違いの度合いも気になるけど、先生への信頼感が失われていくこともまた寂しくて、もうあの先生に会うことはないのかな、とか、待てよ、母は今も地元の先生のところに通っているぞ。そこで作った新しい入れ歯は調子がいいと言っていたぞ。私のような複雑なケースの患者の治療に関しては無理があったのかな、とか、考えるときりがない。
悲愴&心配。

この身体で、まだまだ生きていくことだけは、おそらく確定要素なのだろうけど。
ああ、気がかり。

写真は、今月のかながわ里山研究所NORAの食事会のごちそう。死ぬまでおいしく食べ続けたいよう。
by channelp | 2009-12-12 23:36
<< 稲荷の稲穂 写真を撮る >>