※Twitterで中継の予定をしていましたが、会議の円滑化とネットワーク形成の重要性と緊急性、Twitterでの引用された発言の一人歩き等を考慮した結果、中継を見合わせていただきます。会議の内容は後日TAEZ!ホームページで報告させていただきます。ご了承ください。(※11月26日追記)
![]() 横浜市内のアートプロジェクトのネットワークを組んで、2011年の横浜トリエンナーレに生かしたい、という試み。有名アーティストの作品を持ってくるだけではなく、地元に根付くコミュニティアートにも目を向けて横浜のアートを育てていけないものか、と新参者ながら、これまでの事例を聞いて私は考えている。 ==詳細== 「アートと地域力ネットワーク会議〜横浜トリエンナーレ2011へむけて〜」 横浜各地でさまざまな活動を展開しているアートNPOが日常の活動の中でどんな課題に取り組み、どんな可能性を見いだしているか、そしてネットワークすることの意義を、情報を共有しディスカッションを行いたいと思います。また、横浜トリエンナーレに象徴される横浜市の文化行政に対するかかわりについて、積極的な展望を探りたいと考えます。公開会議ですので、当日会場内にいる方なら誰でも参加できます。 日時 2009年11月28日(土)17:00〜 会場 CREAMメイン会場1新港ピア ラボスペース 横浜市中区新港2-5(新港ふ頭) みなとみらい線馬車道駅(6番出口)徒歩10分 JR、市営地下鉄桜木町駅 徒歩15分 ※ヨコハマ国際映像祭2009入場券(一般1300円)が必要です。 会議終了後に懇親会を予定しています。 主催 アートと地域力ネットワーク(仮称)、TAEZ! 次のテーマで話し合いたいと考えています。 ・どんなネットワークを築くか ・トリエンナーレへのかかわりと提言 今回はART LAB OVAさんのご手配により、開催中のCREAM/ヨコハマ国際映像祭2009の一角に会場をお借りすることになりました。会議の前に是非ともご観覧ください。 「アートと地域力ネットワーク会議〜横浜トリエンナーレ2011へむけて〜」 参加予定のみなさん ・ART LAB OVA 蔭山 ヅルさん ・大岡川アートプロジェクト 服部 典子さん ・金沢文庫芸術祭 浅葉 弾さん 浅葉 和子さん ・寿オルタナティブネットワーク (予定) ・ジャック&ベティ 梶原 俊幸さん ・創造と森の声 (予定) ・吉田町アート&ジャズフェスティバル 山内 庸数さん ………………………………………………………………… 話し合いたいテーマ 1. ネットワークの構築(日常的な活動) ・ネットワークの体制 ・情報の共有と発信 ・人的交流 ・アーティスト支援のしくみ ・出版 ・そのほか新しい展開の試み 2. 横浜トリエンナーレへのかかわりと提言 ・地域の資源を活かした連携 ・市民ネットワークによる広報 ・地域拠点におけるアーティストの育成 ・ボランティアコーディネート ・セルフエデュケーションの実践 ・こどもの教育 ・ほか
by channelp
| 2009-11-25 20:13
|
カテゴリ
最新の記事
木村のつぶやき
リンク集
検索
その他のジャンル
記事ランキング
最新のトラックバック
以前の記事
2014年 07月
2014年 06月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 画像一覧
|
ファン申請 |
||