人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 越後妻有アートトリエンナーレ報... 落ち葉とベンチ、引越しと消費 >>

顎関節症

今朝、北海道から戻ってきた。
実家から、横浜市内に借りた部屋に送る荷造りと、顎関節症の治療に大半の時間を費やした。

歯医者で顎関節症の治療をしてもう15年にもなる。

小さい頃から歯が弱く、噛み合わせが悪かったこともあって、口を開けたり閉じたりすると、顎が「パキン」と鳴るようになった。気づいたのは中学生の時、今の歯医者に通い始めた頃。指の関節を鳴らした時の音と似ているので、先生に指摘されるまで、私だけでなく誰にでもある現象だと思っていた。

母や祖父母も歯医者にはよく通っていたから、歯が弱いのは遺伝だと思う。
しかも母は母乳が出なかったので私は粉ミルクで育った。(母乳で育った子の方が虫歯になる確率は少ないと言われている)
さらに、離乳食をあまり食べなかった私に、母は歯が生える前からカステラを食べさせてたという。
「カステラならよく食べたのよ、あんた」と母はよく言う。(こらこら)
そのせいか、生えてきた乳歯はすでに黒く溶けかかった虫歯だったらしい。
親戚には、いまだに「しいちゃん(私のこと)、みそっぱ、だったもね」と言われる。

※みそっぱ とは
味噌っ歯。欠けて黒っぽくなった歯。子供に多い。

おまけに「反対咬合」といって、上下の噛み合わせが逆だった。
下あごが出ていて、前歯が合わさらないから、その分奥歯とあごの関節に負担がかかる。
それで顎関節症になったというわけだ。

今の歯医者は通っていた中学校の隣にあって、私の実家からは徒歩15分ほど。
その歯医者は私にとって3件目の歯医者だ。ほかの歯医者では、虫歯の治療はしても、噛み合わせについては言及されなかった。

私の顎関節症の治療は、大工事だった。
上下の前歯がぴったり合う位置で噛めるよう、全ての歯を調節した。
元からある虫歯を削り、犬歯や奥歯を、上下の前歯が合う位置まで高く設置する。
歯は間違った噛みあわせの位置で生えてしまっているから、銀歯やセメントで歯を覆っている。
噛んで食べるのは毎日のことで、しかも予想以上に力がかかるから、セメントは剥がれたり欠けたりするし、銀歯だってすり減る。
メンテナンスは必須だ。
今話題のダム工事によくある話のごとく、壊れては直し、不具合があると補修し、たまに部品を交換する。
おまけに2年前、自転車事故で前歯を折って、差し歯を入れた。
そのときばかりは、事故のショック、前歯からの流血、削って足しては大事に使ってきた歯(というより、そんな歯の私)の行く末を案じて相当ブルーになった。

それから2年、大メンテナンス工事ふたたび。
1日に何度も顎は「パキン」と鳴るし、偏頭痛や肩こり、目の疲れ、なんだか調子が悪いなと思っていたら、昔に入れた銀歯がすり減り、噛み合わせが1~2ミリずれていたのだ。
小さな口の中で1~2ミリは大きい。
さらに、顔が痩せたと思っていたのも勘違いで、噛み合わせのずれが原因だった。
ほら、鏡の前で、下顎を喉の奥にずらしてみると、ムンクの叫びのように、頬がへこむでしょう。
わからない場合は、ムンクの叫びの表情をして、そのときの顎の位置(下顎が奥に入っている=顎関節症を発症する原因になる状態)と、前歯を合わせて噛んだ時の顎の位置(正常)を比べてみるとわかりやすいと思う。

無論、顎関節症は噛み合わせだけが原因ではないけれど、(顎関節症については文末参照)私の場合はそうだった。

それで、今回、かなり良い状態に噛み合わせを復元してきた。
ちゃんと噛み合せると、少しエラが張っているように見える。小顔効果より、顎関節症を治すことが大事なので仕方ない。痛いのは嫌だし、ここまで大工事してしまったけど、できればなるべく最小限の工事で生きていたい。

歯医者の先生は「世間は小顔と言うけど、顎の発達を妨げたり、顎を小さくしたり、そういう噛み合せをしていたりするとね、30代40代で顎関節症になることが多いんだよ」と言う。そういえば昔、小顔にする整形手術で、下の歯を抜き、下顎を小さくし、顔をほっそり見せるという記事を読んだのを覚えている。

あー恐ろしい。

だが、大メンテナンス工事を終わらせて数日、何人もの人と話して気づいた。
しゃべりにくい。食べにくい。
1~2ミリ上下の前歯の当たる位置を修正したほかに、銀歯を入れ替え、高さも調節した。
口の中の容積がまるでちがう。
発声・発音練習のやり直しだ。
食べるときも、正しい噛む位置を覚えながらだ。

やれやれ。
歯は大切に、と人一倍、15年間思い続けるも、こればかりは、どうしようもない。
大切に、上手に付き合っていかなければ。

※顎関節症とは
顎関節症(がくかんせつしょう)とは、顎関節部や咀嚼筋等の疼痛、関節音、開口障害ないし顎運動異常を主要症候とする慢性疾患群の総括的診断名であり、その病態には咀嚼筋障害、関節包・靭帯障害、関節円板障害、変形性関節症などが含まれる。日本では「美人病」の俗称がある。
Wikipediaより


なぬ?美人病?(笑)
by channelp | 2009-10-31 01:44
<< 越後妻有アートトリエンナーレ報... 落ち葉とベンチ、引越しと消費 >>