ポートサイドステーションにも同じ記事をUPしたのだけど、今回はここにもUPすることにする。
前回のアート縁日リポート動画で、こんなコメントをいただいた。 「ブースの紹介で、取材させてもらっている人たちの名前が記されてないのはナンセンスだと思いました。」 このようにお返事した。 「ご意見ありがとうございます。そうですね、お気持ちはわかります。私が編集した動画ではないので、編集者の本意は分かりかねますが、当日収録した動画は13本UPされています。その中で、ブースを個別で訪問したものは、出店者名やURLなどがわかるように撮っていました。このブログでも紹介します。ですが、この「ぶら歩き編」に関しては、ブース紹介というより、アート縁日の光景(=雰囲気)を伝えることを目的として、ぶらぶら歩きながら撮っていたのだと思います。映像には、それぞれ目的があり、撮影・編集パターンもさまざまである、ということをご理解いただければと思います。」 ===== 転載元 ヨコハマポートサイドステーション(投稿者:木村静) ===== 2009年10月10・11日(土・日)にポートサイド公園で行われたアート縁日リポート続編。題して「突撃!リポート編」 なんの役にも立ちませんが・・・と店主は言った。されど、なんだか福を呼びそうな、いや、そんなたいそうなものを呼ばなくとも、ニヤリといった小さな笑いくらいは呼んでくれそうな・・・あれ、よく見ると店主のお顔も、そっくりな気が・・・ 陶器雑貨 制作販売 工房にのじ 次は、さわってびっくり!意外なものでつくられた作品たち。おみごと!さりげなく技ありな3つのブースをご紹介。 サンチャルさんでした。おどろきますね。なななんと、↓のホームページから無料で型紙をダウンロードできます。これでは、おっしゃる通り、器用貧乏の道をアーティスト自らまっしぐらでは!?ううむ、きっと、素人には難しいコツと、無料でも広めたくなるほどの楽しさがあるに違いない。 ペーパークラフトPepachal さらに、木彫りパンの販売や、レッスンもしているそうです。 さんちゃるホームページ 次はこんなカラフルな羽根! 作家の木村和未さん、実は造形作家で↓のホームページには羽根だけでなく、動植物、虫までさまざまな作品が掲載されています。 栃木屋工房 そしてこんな素敵なご婦人も。 よく見なければわからない、宝探しのアート縁日は、通りすがるだけでは魅力は堪能できない。じっくり時間をかけて、お気に入りの1点ものを選ぶこと。アートを味わうとは、そういうことなのかもしれない。 つづく ◆関連リンク ヨコハマポートサイドまちづくり協議会ホームページ(アート縁日紹介ページ)
by channelp
| 2009-10-16 02:10
|
カテゴリ
最新の記事
木村のつぶやき
リンク集
検索
その他のジャンル
記事ランキング
最新のトラックバック
以前の記事
2014年 07月
2014年 06月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 画像一覧
|
ファン申請 |
||