人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 隅田川でくらげをつかまえました 本日の渋谷区議会で宮下公園ナイ... >>

6/20シンポジウムに出ます(ドキュメンタリー映画「Roots Of Many Colors」)

早稲田大学メディア・シティズンシップ研究所が主催する映画上映&トークイベントに声をかけていただいた。
6/20シンポジウムに出ます(ドキュメンタリー映画「Roots Of Many Colors」)_e0149596_22561327.jpg

==========
ドキュメンタリー「Roots of Many Colors」上映会&シンポジウム
「多様な映像表現を支援促進するシステム構築に向けて」
==========
早稲田大学メディア・シティズンシップ研究所は、早稲田大学オープン教育センター・テーマスタディーズ「メディア文化研究」プログラムの一環として、6月20日にドキュメンタリー「Roots of Many Colors」の上映会と多様な主体による映像表現の制作と配給・流通を支援促進するシステムの構築についてのシンポジウムを開催します。皆様、どうか奮ってご参加ください。

●日時:6月20日(土) 13時〜18時
●場所:早稲田大学26号館地下・多目的講義室(B104) キャンパス地図
●詳細 http://www.wismc.org/news/archives/2009/06/116

◆13時〜14時30分 ドキュメンタリー上映「Roots of Many Colors」(76分/2008年)
監督:宮ヶ迫ナンシー理沙
制作:永野絵里世
製作:マルチカルチャーチルドレンの会、 財)かながわ国際交流財団、かながわ民際協力基金協働事業
「なぜ私たちは日本にいるのか。ちゃんと自分たちのことわかってほしい。社会の一員として認められてこなかったけど、成長した私たちはここに生きている。」日本社会に住む多様な「ルーツ」を持つ若者たちの想いを綴ったドキュメンタリー。

◆14時30分〜15時30分  「Roots of Many Colors」をめぐる対話
「Roots of Many Colors」の制作者・出演者とともに、日本の多文化状況、「rootsとroutes」、そして映像表現の意義と可能性について話し合います。
モデレーター: 岩渕功一(早稲田大学)

◆15時45分〜18時  シンポジウム
「多様な映像表現の制作と配給・流通を支援促進するシステム構築に向けて」
モデレーター: テヅカヨシハル(駒澤大学)
パネリスト: 安岡卓治(映画プロデューサー/日本映画学校)
浅井隆(アップリンク主宰/映画制作配給/ミニシアター経営)
藤岡朝子(山形国際ドキュメンタリー映画際東京事務局ディレクター) 
木村静(独立メディア・アソシエーション)
宮ヶ迫ナンシー理沙(「Roots of Many Colors」監督)
永野絵里世(「Roots of Many Colors」制作者)
*シンポジウムセッションは、駒沢大学・テヅカヨシハル研究室の協賛を得ています。

==========

「多様な映像表現の制作と配給・流通を支援促進するシステム構築に向けて」
このテーマからすると、私はおそらく門外漢である。ここ半年ほどはOurPlanet-TVで活動こそしているが、その前はどちらかというと音声表現やコミュニケーションの分野で、それも小さな地域で活動してきた。
しかし、せっかくいただいたお話なので、恐れ多くも、また失礼を承知の上で受けさせていただいた。
私の周囲は、豪勢な顔ぶれの告知文を見て、どちらかというと、心配している。
でも私はここで、コミュニケーションツールとしてのメディアという話をさせていただきたいと思っている。私にとってメディアはひとつのコミュニケーションツールである。これには映画も含まれる。伝えたい人に伝えたいこと、伝えなければならないことを伝えるために、ひとはいつも一番良いツールを選ぶだろう。それがこの場合は映画であったのだ、、、と言い進めていくと、配給や流通の支援促進という話とは多少ずれる。
映画にこだわりのある皆さんに怒られてしまうだろうか。
でもそこで私は、ComRightsが行っている、「パブリック・アクセス」制度が重要であることを伝えたい。マイノリティからの情報発信、当事者性を大切にすること、その声を多くの人に伝えること、そこには制度改革が必要である。だって、当事者から小さな声を発信しようと必死に制作する人ほど、お金に困っている。不条理だ。コミュニケーションの権利として、大切な声を情報を世に出す(流通)のための支援促進とは、私の中では法制度改革である・・・
20日までにもう少し、上手にまとめて伝えられるようになろう。当日は無料で映画からシンポジウムまで楽しめます。映画だけでもぜひご覧ください。会場でお待ちしています。
by channelp | 2009-06-11 23:05
<< 隅田川でくらげをつかまえました 本日の渋谷区議会で宮下公園ナイ... >>