人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 記事を書きました「路上脱出ガイ... アイヌアートプロジェクト代表・... >>

路上生活脱出ガイド

路上生活脱出ガイド_e0149596_2501592.jpgビックイシュージャパンと、自立生活サポートセンターもやい(どちらもNPO法人)が、大阪で路上生活するひとたちに配布した「路上脱出ガイド」の東京版を作成、20日に弁護士会館にて記者会見、その後日比谷公園で配布した。
完成、東京編「路上脱出ガイド」(ビッグイシュージャパン)

情報は以下のとおり各社で報道された。

ホームレス支援で「路上脱出ガイド」(TBS動画あり)
『路上脱出ガイド』でホームレス支援=東京(PJ)
ホームレス支援:「路上脱出ガイド」を市民団体が作成(毎日新聞)
NPOが「路上生活脱出ガイド」 食べ物・体調・仕事…(朝日新聞)
ホームレスに「路上脱出ガイド」無料配布(日刊スポーツ)

私も当日取材した。が、なんとも言えない気持ちになった。


路上生活脱出ガイド_e0149596_2502519.jpgこの写真を見て、少しでも理解してもらえるなら、ありがたい。

会見後、20人近い報道陣と日比谷公園へぞろぞろと移動した。まずはスタッフから配布対象の方に事情を説明し、取材OKの場合、合図を送ります、とのことでスタッフが先に公園内を進む。報道陣は遠くからカメラを構えている。3~4人目の説明でOKが出たのか、報道陣がいっせいに走り出す。そこではひとりの男性がほがらかに、あっけらかんと路上生活ガイドを手に2人のスタッフと話していた。
「毎日どこかしらで炊き出しやっとるから」
「いつも歩いて移動するから足は痛いな。でもたいしたことない。体は大丈夫だ」
「年?73だ。この年じゃ仕事もなくてな、仕事もらえなくなって、もう6年くらいかな」
「生活保護受けてたこともあるよ。でもヤクザみたいのにお金ぜんぶだましとられてね。だからもう生活保護はいやだね」

とても気のいいおじさんだった。声も顔も若くて元気だ。
これは普通の取材風景なのだろうけど、この状況にどんどん苦しくなって、耐えられなくなった。
おじさんと、2人のスタッフの周りを、報道陣が取り囲み、パシャパシャという、シャッター音、人をかきわけ我先にと3人に近づくカメラのレンズ、人と人の間から伸びてくるマイク。上から下からの撮影攻撃。

NPO側の、マスコミに報道されるのは大きな広報効果があるのは、わかる。
報道側の、いい画を、音を撮りたい気持ちも、わかる。
だけど、この群がるような光景は、なんだか恐ろしかった。
たまらなくなって、その場を離れた。

おじさんは、人と話すのを楽しんでいるようで、
記者の「お金は1円もないんですか」「生活保護は?」「いつもどこで寝ているんですか」「全く食べない日もあるんですか」
そんな質問ひとつひとつにきちんと答えている。
今回の取材ネタである路上脱出ガイドについて、おじさんに聞く記者はほとんどいない。

もちろん、記者それぞれいろいろ思って取材しているのだから、一概に言えないけれど、彼らにとっては「ホームレスを取材する貴重なチャンス」だったのだろう。間違っているわけではない。
そのわりには、写真記事の少なさもまた、気になってしまう。

マスコミってなんだろう、こたえは、ない。
by channelp | 2009-04-23 02:53
<< 記事を書きました「路上脱出ガイ... アイヌアートプロジェクト代表・... >>